ジョジョだと死んでほしくないキャラに限って退場するんですよね。面白い着眼点の意見をまとめてみました。
ジョジョの奇妙な冒険 2chまとめ
197: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f16-x0N/) 2019/05/21(火) 12:16:58.53 ID:M2X0LpN70
荒木先生の中で死ぬキャラと生き残るキャラの基準て何なんだろうな
200: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd70-djvf) 2019/05/21(火) 12:22:22.42 ID:263IHIF9d
>>197
次の部でも使うかどうかじゃね
次の部でも使うかどうかじゃね
203: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b2e7-Zjz6) 2019/05/21(火) 12:26:39.67 ID:Sjg0nfOA0
>>197
最初からこのキャラは殺す、このキャラは生かす、で軸を作ってると思う
最初からこのキャラは殺す、このキャラは生かす、で軸を作ってると思う
206: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b9e8-r626) 2019/05/21(火) 12:31:22.19 ID:hapxV6uS0
>>197
いい質問だね
正解言うと、死なせたくないキャラは死なせるんだよ
いい質問だね
正解言うと、死なせたくないキャラは死なせるんだよ
210: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ce37-ILp6) 2019/05/21(火) 12:41:40.66 ID:Dy9Z8bXs0
>>206
どういうこと?興味あるから教えて
213: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b9e8-r626) 2019/05/21(火) 12:48:06.72 ID:hapxV6uS0
>>210
死なせたくないキャラだからこそ感情込めて描けるから、とか
そのへんはライブというか感情で描いてるんだろね
死なせたくないキャラだからこそ感情込めて描けるから、とか
そのへんはライブというか感情で描いてるんだろね
220: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ce37-ILp6) 2019/05/21(火) 13:02:24.80 ID:Dy9Z8bXs0

>>213
なるほどね…いい人ほど早く死ぬ法則みたいだな
なるほどね…いい人ほど早く死ぬ法則みたいだな
222: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b9e8-r626) 2019/05/21(火) 13:05:21.49 ID:hapxV6uS0
>>220
ああ、それそれ、まさに
ああ、それそれ、まさに
229: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp88-sQ/o) 2019/05/21(火) 14:41:17.73 ID:jyAQQHRmp
>>213
あーんスト様
あーんスト様
207: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd70-Ya2C) 2019/05/21(火) 12:33:04.34 ID:LY3hJ2Hcd

>>197
強いスタンド使いは死にやすい傾向にあるな
強いスタンド使いは死にやすい傾向にあるな
198: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5ca0-yzpl) 2019/05/21(火) 12:19:44.62 ID:MIdo/jJZ0
基準があって生死を振り分けてはいないとは思うけど、イロイコじゃないから見当もつかない。
199: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp88-A9rj) 2019/05/21(火) 12:20:56.11 ID:zxl4MpqBp
その時死んだ方が面白くなると思ったら死ぬんだろう
そこまで深く考えずにライブ感で描いてるのは作品通してなんとなく伝わる
そこまで深く考えずにライブ感で描いてるのは作品通してなんとなく伝わる
202: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e692-mhDr) 2019/05/21(火) 12:24:57.29 ID:omFQ1iNm0
それいうともう漫画家としての嗅覚みたいな話になってくるんじゃない?
>>199の言うように死んだ方が面白くなるやつというか
>>199の言うように死んだ方が面白くなるやつというか
201: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f16-x0N/) 2019/05/21(火) 12:23:24.17 ID:M2X0LpN70
ほら意識にのぼらないだけで潜在的な意思みたいなのがあるじゃん
無意識下での判断というか
無意識下での判断というか
205: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd9e-jz0L) 2019/05/21(火) 12:29:41.72 ID:VFmc4c9Ed
キャラとか設定の執着なさそうだよね
アニメスタッフとか外伝書いてる作家がオリジナル要素の確認にいったらそれを快諾して公式設定にしそうなイメージ
アニメスタッフとか外伝書いてる作家がオリジナル要素の確認にいったらそれを快諾して公式設定にしそうなイメージ
211: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b9e8-r626) 2019/05/21(火) 12:43:40.52 ID:hapxV6uS0
日本漫画史上no1ではあるだろうが、俺もさすがにライブで描いてるとは思わんな
212: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd70-WSJy) 2019/05/21(火) 12:45:45.38 ID:btK8xRXNd
全体の流れと人間賛歌とリズムを意識して描いてるだろうなってのは感じる
214: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ラクッペ MM70-cyZN) 2019/05/21(火) 12:49:51.47 ID:86ANnTunM
漫画術に多分描いてたけどキャラが勝手に動き出した場合はライブ感で描くんじゃなかったか?
216: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ガラプー KK5f-2ge1) 2019/05/21(火) 12:58:59.46 ID:RA3+XJNwK
漫画術はこれは駄目なやり方ってのがいくつも紹介されてるが
それジョジョ○部でやってたよね?って思うから
オープンにしないだけで本人の失敗経験なんだろうなと思うことにしないといけない本だ
それジョジョ○部でやってたよね?って思うから
オープンにしないだけで本人の失敗経験なんだろうなと思うことにしないといけない本だ
217: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa6a-ImZz) 2019/05/21(火) 12:59:25.64 ID:Mi/7fVIaa
3部の最初までは完全に予定通りだと思うぞ
すごいのは、今以上に厳しく、いつ打ち切りになるかわからないジャンプ漫画の中で、よくあれだけ壮大な物語をやったなと思うわ
度胸がすごい
すごいのは、今以上に厳しく、いつ打ち切りになるかわからないジャンプ漫画の中で、よくあれだけ壮大な物語をやったなと思うわ
度胸がすごい
223: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0649-My8G) 2019/05/21(火) 14:04:17.25 ID:FwWgrZsD0
小林靖子だったか誰の発言が忘れたが、ジョジョをアニメ化するのにシナリオ作ったらキャラクターの感情の流れに破綻がないのが凄いとか言ってたのが印象に残ってるな
ジョジョの奇妙な冒険 2chまとめ
魅力的なキャラクターの数々を有するジョジョならではですね。ブチャラティの死は本当に惜しいです。